加湿器がフル稼働するシーズンに突入しました。
加湿器選びで重要なのは、加湿性能や電気代ですが、消耗品や日々のメンテナンスまで考慮すれば、自分にピッタリの加湿器を見つけられるはずです。
置き場所や部屋の広さに適した加湿器の選び方から、最も効果的な加湿器を見つけましょう。
目次
加湿器の種類
加湿器は外見のデザインだけでなく、加湿方法にいろいろな種類があります。
実はこの加湿方法がかなり重要なポイントになってくるので、どのタイプの加湿器を選ぶかが大事です。
スチーム式加湿器
スチーム式は過熱したお湯の湯気というイメージですね。電気ポットの蓋を想像するとわかりやすいと思います。
吹出口が熱くなるので、注意が必要な加湿器ですが、加湿量が多いので素早く湿度を上げられます。
また、電気代も高くなりがちな方式になっています。
気化式加湿器
水を含ませたフィルターに風を当てて、湿った空気を排出させる方式の加湿器です。
加湿器は冬の利用がメインですが、送風が冷たいのと、送風音がするという欠点があります。
メリットとしては電気代が安く、安全性が高いのが特徴です。
超音波式加湿器
アロマ製品で多くみられる超音波式です。水からスチームを作り出すので、静音で省エネがメリットです。
デメリットには水に含まれる雑菌がそのまま空気中に放出される問題があります。
この問題をクリアする為に、ヒーターを内蔵した超音波ハイブリット式も登場しています。
ハイブリット式加湿器
通常の気化式とヒーターを利用した温風気化式を利用できるハイブリット式の加湿器です。
温風気化式では急速な加湿が可能ですが、電気代はやや掛かるイメージです。
通常の気化式も選択できるので、省エネ運転を行えるのも特徴です。
デメリットとしては送風音となっています。
加湿器の電気代
加湿器の種類ごとに方式が違うので、その電気代にも結構大きな差が出ています。
大体の目安として加湿器ごとの電気代を調査した結果を見てみましょう。
電気代の安い加湿器
加湿器の電気代の安い順でランキングすると以下のようになります。
同条件の3時間運転での比較です。
1位:1.3円:気化式・ハイブリット気化式ヒーターなし
2位:2.4円:超音波式
3位:11.0円:ハイブリット気化式ヒーターあり
4位:17.1円:スチーム式
この結果だけ見ると省エネ運転と急速運転を切り替えられるハイブリット式加湿器がバランスが取れていると言えますね。
最初に温風気化式を利用して、湿度が上がったら気化式で通常運転をすることで快適な利用ができそうです。
加湿方式の性能
加湿能力は「ml/h」で表されています。
空気中に一時間あたりどれぐらいの水分を放出できるかを表示しています。
放出性能ではなく、実際に部屋の湿度を上げるスピードを比較すると以下のようになります。
1位:ハイブリット気化式ヒーターあり
2位:超音波式
3位:気化式・ハイブリット気化式ヒーターなし
4位:スチーム式
加湿器の種類の項目では加湿量の多さと素早い加湿をメリットとしていましたが、
実際の運転実験では、水からお湯にするまでのタイムラグから湿度上昇スピードは最下位になってしまいました。
ただしこれは安定運転に移行すると逆転するもので、気化式では最大湿度量に限界があるのも事実です。
加湿器のタンク容量
一日に加湿器を何時間利用しますか?大体の場合6時間~8時間だと思います。
という事は、加湿性能が300ml/hの加湿器で何リットルのタンクが必要になるかを考えるとイメージしやすいと思います。
この場合には2.5リットルのタンクなら十分でしょう。
給水の手間を抑える為にには、大きなタンクだと利便性は向上します。
私は以前利用していた加湿器が1リットルモデルだったので、一日に2回以上給水するハメになった失敗があります。
今利用しているのは大容量モデルの加湿器なのでとても楽になりました。
加湿器のメンテナンス
加湿器は水を利用する家電なので、当然日々のメンテナンスが重要になってきます。
加湿器の種類によってメンテナンスに必要な部分は違いますが、掃除のしやすいモデルを選ぶことは実は大事な部分です。
ハイブリットや気化式ではフィルターを利用しますが、カルキが付着して白くなってきます。
クエン酸洗浄も定期的に必要なので、外しやすい場所にあるかどうかもポイントですね。
さらには、消耗品なので、交換部品としてのコストも検討できるといいかもしれません。
超音波式では、水の殺菌の塩素が超音波で蒸発してしまう傾向があるので、水が傷みやすいデメリットがあります。
その為、内部の洗浄を頻繁に行う必要があります。
スチーム式では電気ポットのようなカルキが内部に付着します。定期的にクエン酸洗浄を行います。
また、水を沸かすので殺菌性能は加湿器の中でもトップクラスになっています。
加湿器の機能
忘れちゃいけないのが、加湿器の製品に搭載されている機能です。
タイマーやチャイルドロック、加湿レベルの設定や、省エネモードなど。
ライフスタイルにあった機能が付いているかも重要なポイントです。
最近では加湿空気清浄機も多くなっていますね。
まとめ
加湿器を失敗しないで選ぶポイントとして「加湿方式」「加湿量」「タンク容量」「付加機能」という順番で検討するといいでしょう。
私が乾燥に弱くて、加湿器に関してはかなり比較したり、利用したりを繰り返しています。
そんな中で最もバランスのいい加湿器だと断言できるのは「ダイニチのハイブリット式」です!
特にRXシリーズはインテリア性も高く、性能面でも大満足。今後数年はこの加湿器と冬を越すと思います。
今日も知識欲は止まらない。