次期端末の比較としては「「Xperia Z4」と「iphone 6s」を比較したらおすすめポンイトでどっちがいいの?」をご覧ください!
iPhone 6とiPhone 6PlusとXperia Z3で迷っている人も結構多いと思います。機能とかサービスは数あるメディアさんを参考にして検討してもらいまして、今回はスペックやデザイン・大きさや重さという常に持ち歩くスマホに一番望む部分で比較してみました。実物大からの倍率で並べた画像もありますので、直感的に比較してみるとおすすめポイントもしっかり分かれていました。
目次
Xperia Z3とiPhone 6の比較
まずはiPhone5sを基準としてXperia Z3とiPhone6シリーズを並べてみました。Xperia Zシリーズも発売当初はデカイと騒がれていましたが、小さい画面には戻れないという人や、やっぱりデカすぎという人もいたりするデバイスでした。逆に言うとスマホとして丁度いいサイズなのかもしれませんね。
それと画面が大きければ実用性は上がると思っていると、使いにくい場面も多いのできちんと検討したいですね。
「指が届きません。交換してください。」
「ええっ本当ですか。かしこまりました。」
孫さんが店頭で言うならできそうですがあなたでは絶対に無理です。
ここでは載せていませんが、Xperia Z3 compactがありますのでXperia Z3でも手の平サイズがあります!
Xperia Z3とiPhone 6のスペック比較
Xperia Z3 | iPhone6 | iPhone6 Plus | |
---|---|---|---|
OS | Android 4.4 | iOS8 | iOS8 |
ディスプレイ | 約5.2インチ | 約4.7インチ | 約5.5インチ |
解像度 | 1920×1080ドット | 1334×750ドット | 1920×1080ドット |
CPU | MSM8974AC 2.5GHz クアッドコア | Apple A8 64bit 1.4GHz デュアルコア | Apple A8 64bit 1.4GHz デュアルコア |
RAM | 3GB | 1GB ※非公開 | 2GB ※非公開 |
ストレージ | 32GB + microSD | 16GB/64GB/128GB | 16GB/64GB/128GB |
microSD | 最大128GB | × | × |
アウトカメラ | 約2070万画素 | 約800万画素 | 約800万画素 |
インカメラ | 約210万画素 | 約120万画素 | 約120万画素 |
最大録画サイズ | 4K | FullHD | FullHD |
バッテリー容量 | 3100mAh | 1810mAh | 2915mAh |
連続待受時間 | 890時間 | 250時間 | 384時間 |
無線LAN(Wi-Fi) | 11a/b/g/n/ac | 11a/b/g/n/ac | 11a/b/g/n/ac |
防水 | IP65/IP68 | × | × |
寸法 | 146 x 72 x 7.3 mm | 138.1 x 67 x 6.9 mm | 158.1×77.8×7.1 mm |
重量 | 152g | 129g | 172g |
スペックからはここまでくるとほとんど同じ…とも言えない結果に。結構割れましたね。大きさは好みで選べるとして、次に気になるのが重さですよね。まさに大きさのままで重くなっていますがXperia Z3とiPhone 6の差が23gです。そしてiPhone 6とPlusでは43gという結果に。500円玉が7gなのでiPhone 6Plusは意外に重いと思いますよ。
でも選択肢が多いのは嬉しいですね。
RAMに差がでてきた
XperiaZ3がRAM3GBに対してiPhone6 Plusは2GBとされていますが、iPhone6は1GBのままです。
必要か必要じゃないかという問題でiOSでは現状で十分なのかもしれませんが、多くて困ることがない部分ですし、体感にも影響する部分なのでここでガッカリしたの人も多いのではないでしょうか?
OSが別物なので比較にならないかもしれませんが、Androidで1GBだと致命的ですからね。
Xperia Z3の連続待受時間
見落としちゃいけないポイントに連続待受時間があります。そして郡を抜いて優秀なのがXperia Z3になっています。連続使用時間では横ばいの数値ですが、待受時間が長いことが、電池持ちを一番実感できるポイントになってきます。
搭載容量からみても3000mAh超えなのでバッテリーで選ぶならXperia Z3がおすすめできます。
カメラ性能
カメラの画素数にもヒヨコとニワトリぐらいの差がでています。圧倒的デジカメ感のXperia Z3なら写真が好きなそこのあなたも、自分撮りにハマっている隣のあの子もきっと大満足だと思います。スマホ用のレンズとは言え、今持っているコンデジと比べたら負けそうなぐらいの画像を展示していましたので高性能だと思います。
ただ、ぶっちゃけ画素数勝負の時代は終わっています。iPhoneの画質も十分なので、スマホのカメラとして劣ることは少ないかもしれません。
iPhone6のカメラの出っ張り
iPhone6のカメラの出っ張りが横から見ると消えていると話題になっていますが、公式画像ではたしかに消えています。机に置いて使ったらガタガタするので、一生懸命隠していたように思えます。なんという失態。実際はきちんと出っ張っているのでガッカリ感が強くなってしまいますね。
音質に差が出てきた
iPod vs Walkmanで常に比較されてきた両社。Xperia Z3ではついにハイレゾ音源に対応しやがりました。本当にスマホに必要なのか?すごすぎるぞ。他のフォーマットでMP3音源などをハイレゾ音源に再現変換できる機能も付いています。マーケティングはヘタクソなSONYですが技術は世界トップクラスなので期待感は無駄に高まります。
新機能がすごい
iPhone6も革命は続きます。指紋認証・ApplePayの組み合わせでついに電子マネー業界にも終止符を打とうとしているのかもしれません。
Apple Payを使った支払いは、指紋認証「Touch ID」を行いながらiPhone6を読取端末にかざすだけで決済完了となります。
その時に店舗にカード番号は通知されない仕組みになっているので、セキュリティの向上は間違いありませんし、利便性も高すぎます。アップルすげー。
日本の電子マネーの乱立もいい加減嫌気になっているので、こういった一歩先の決済の誕生は大歓迎ですね。
ちなみにiPhone6を落としてしまっても「iPhoneを探す」機能を利用してクレジットカード情報を削除できるらしいです。
とは言っても、家のカギを失くすのとiPhoneを失くすのを比べたらいい勝負になってきていますね。
アップルの恩恵に寄りかかったセレブ達は画像が流出しましたが。
Xperia Z3とiPhone 6のデザイン比較
両者スマホのデザインでよく比較されている理由がわかります。ここにきて側面のデザインだとパッと見でどっちかわからないほど似てきています。
厚みだとiPhone 6よりもXperia Z3の方が0.3mmほど厚いですが、ここまでくるとユーザーにとっては最早どっちでもいいのが本音だと思います。
このペースだと来年の今頃は「薄すぎて不安です」というレビューをしているかもしれませんね。
iPhone 6のデザイン
コーナーに丸みのあるiPhone 6の特徴は薄さですね。とにかく薄い仕上がりでキレイな曲線です。なめらかな金属の表面と言われるほどの継ぎ目のなさも魅力。
Xperia Z3のデザイン
コーナーに丸みのあるXperia Z3の特徴はZシリーズ特有の防水を実現していることですね。一枚板感も健在です。でも今回はiPhone 6に一枚板感を譲る必要があるかもしれませんね。
iPhone6とXperiaZ3compactの投票結果
Weekly poll: Apple iPhone 6 vs Samsung Galaxy Alpha, Sony Xperia Z3 compact – GSMArena Blog
海外のスマホ比較サイトで行われている投票結果が思わぬ大差になっていたのが驚きでした。アメリカだとAndroidとiOSのシェアが五分五分なのでこういう結果は予想外ですね。
ちなみにiPhone 6がダメなのかXperia Z3 compactが良すぎるのかはわかりませんが、たぶん前者でしょう。
他にもSamsungの端末などと比較されていて、投票結果もリアルタイムで行われているようです。
まとめ
記事を書いていても見た目でどっちの画像か判断できない時があったので、似てるんだと思います。見た目だけでスマホを選ぶ人は完全に好みですね。スペック重視の人には数値から判断してみてください。
AndroidもiOSもお互いの良い部分をリスペクトしながら取り込みあった結果がそろそろ出揃ったようなタイミングに感じます。
大差はなくなってきていると思いました。
両方買った人は色違いにしないとどっちがどっちかわからなくなるんだろうな。あはははは。とか思っています。
iPhone6Sで一段落しそう
iPhone6の酷評が目立っていますが、iPhone6Sでカメラの出っ張りやRAM容量や細かい部分がテコ入れされそうですよね。もしもジョブズなら、あの出っ張りは意地でも削り取ったと思います。
今日も知識欲は止まらない。